よくある質問

よくある質問

治験に関すること
治験って何?
新薬の開発段階において、人で有効性や安全性を調査する試験の事を、「臨床試験」といいます。その中でも厚生労働省に新薬として許可をもらうために実施する臨床試験を、「治験」といいます。

▲このページの先頭へ

治験のメリットは?
治験に参加すると通常の治療より詳しい検査を行い、綿密な治療を受ける事が出来ます。また治験薬代や治験に関連する検査が無料になる事が多いです。さらに、新しい薬を世に送り出すための創薬ボランティアとして貢献出来ます。

▲このページの先頭へ

治験(治験薬)は安全ですか?
治験では、国の基準に沿って患者様の安全に配慮した綿密な治験実施計画書に基づいて慎重に進められます。治験に至るまでの試験では、生体への安全性を確認しています。

▲このページの先頭へ

副作用が心配ですが、説明はしてくれるの?
治験薬の副作用については、健康診断の際に担当医師より詳しく説明を行います。その説明で治験薬の内容や、治験の方法などをよく理解して頂いた上で、参加するかどうかをご自身で決めていただきます。
なお、治験にボランティア参加された後、万一健康被害が生じた場合には、迅速かつ適切な治療を無償で受けることができ、その他に生じた損失も補償されます。

▲このページの先頭へ

医療費はかかりますか?
初診料や再診料は、通常の診療と同じように自己負担になります(健康保険証がある場合、通常の保険診療扱い)。通院のための交通費などは自己負担になります。こうした自己負担を軽減するために「負担軽減費」が支払われる場合が多く、同一医療機関での一般診療と比べて自己負担が少なくなります。治験薬と、その治験に関する検査費用は、治験依頼企業が負担します。

▲このページの先頭へ

治験の期間はどのくらいかかりますか?
治験の種類によって、通院回数等は異なります。大抵の治験で定期的な診察、検査の為に複数回来院して頂くケースが殆どです。

▲このページの先頭へ

治験ボランティア参加に関すること
応募するにはどうしたら良いですか?
まず、こちらから試験申込みをして下さい。ご希望の試験がお決まりの場合はその番号をご入力、まだお決まりでない場合、該当欄は空欄でも結構です。お決まりでない方は、当ホームページに掲載された治験情報または当方より配信される治験情報お知らせメール等をご確認の上、メールにてご応募下さい。

▲このページの先頭へ

遠方からの申込みは出来ますか?
通院でのご参加をお願いする治験では遠方の方の参加はご遠慮頂いております。
但し、入院必須の治験や、食品試験(モニター)などの場合、遠方の方でもご参加をお願い出来るものがありますので、お問い合わせください。

▲このページの先頭へ

治験の参加日程は全部参加できないといけませんか?
指定された期間・日程はすべて参加が可能と予定できる方にお願いさせて頂いております。
※但し、被験者の方は参加の途中で参加を辞退される自由があります。

▲このページの先頭へ

自分が予約日に行けなくなった時は代わりの人が行ってもいいのですか?
ご本人様のみになります、他の方がいらしても代理で受けることはできません。

▲このページの先頭へ

日本在住中の他国籍人ですが応募は可能ですか?
基本的に日本国籍の方を対象に実施しています。
理由は、日本人を対象にした食品や、お薬の認可を取ることを目的にしていますので、体格の違う、外国籍の方は、ほとんどの場合ご遠慮いただいておりますが、試験内容によっては問題ない場合もございますので、ご参加をご希望のモニターごとにご確認下さい。

▲このページの先頭へ

治験ボランティア参加者のプライバシーは守られますか?
治験で得られた結果は、厚生労働省に承認を申請する資料として、製薬会社に文書として報告されますが、治験ボランティア参加者の氏名等の個人的な情報は、一切記載されませんので、治験ボランティア参加者のプライバシーは完全に守られます。

▲このページの先頭へ

治験ボランティア参加中に守らなければならない事は?
治験ボランティアに参加している間は、試験責任医師等の指示に従って、節度ある行動をお願いいたします。決まりごとは治験内容により違いますので、担当医師より都度、説明いたします。

▲このページの先頭へ

入院が必要な治験の場合、何を用意すればいいですか?
ボランティアとして参加される治験の日数に応じて下着の着替え等、ご自身で必要と思われる物を用意して下さい。詳しくは、治験を行なう医療機関までお問合せ下さい。

▲このページの先頭へ

治験中に他の病気(例えば風邪)にかかった時、かぜ薬を飲んでも大丈夫?
ご自身の判断で、治験薬以外のお薬を飲んだりせずに、必ず治験の担当医師ご相談ください。市販の薬が安全であっても、治験薬と一緒に服用することで安全性や治験薬の有効性の判定に影響を与えることもあります。これはどんな症状においても、漢方薬においても、同じです。まずは担当医師にご相談ください。

▲このページの先頭へ

現在服用中の薬がある場合、そのまま飲み続けても大丈夫?
治験を受ける前に、既に飲んでいる薬について報告し、参加したい治験に影響がないかを確認してください。かかり付けの医師からもらっている薬をそのまま飲みつづけてもよいかどうかは、薬の種類によっても異なります。
「治験薬とは違う他の病気の薬」を服用されている方は、治験薬と併用することにより、その病気の治療効果が損なわれたりするなどの問題がないかどうかをまず確認します。もし、影響があるとすれば、ご参加いただくことはできません。
また、「治験薬と同じ病気の薬」を服用されている方は、治療の効果が現在の薬によるものなのか、または治験薬によるものなのかわからなくなってしまうため、併用のままご参加いただくことができない場合もあります。

▲このページの先頭へ

年齢・性別に制限はあるのでしょうか?
ボランティア(モニター)毎に対象年齢や性別に条件があります。男女を問わず参加できるものもあります。例えば、「かぜ薬」や「花粉症の薬」などの効果を調べる試験や化粧品やクリーム、軟膏などを腕や背中に付けて刺激があるかどうかを調べるものは比較的男女問わず参加出来るものが多いです。
また、健康食品(ダイエット食品、整腸作用のある食品やコレステロールを下げる食品など)の効果を調べる試験も、男女を問わず参加出来るものが多いです。
年齢に関してはほとんどのボランティア(モニター)は20歳以上の方にお願いをしています。 未成年の方にご協力をお願いするボランティア(モニター)では、保護者の方の承諾や引率のご協力を頂いた上でご参加いただけるものもございます。

▲このページの先頭へ

その他
治験ボランティアに参加した場合、謝礼は出るのですか?
治験ボランティアに参加頂いた方には、規定に則った「試験協力費(謝礼金)」が支払われます。 ただし、意図的に試験の運行を妨げたり、ルールを守らないなどの行為が認められた方について、クリニックがそれを非協力的行為と判断した場合はこの限りではありません。また、治験に協力的な方であっても、体調面を含む諸条件により、やむをえず治験ボランティアへの参加をお断りする場合がありますので、予めご了承下さい。

▲このページの先頭へ

検査結果は教えてもらえますか?
治験に参加頂くと、その参加した病院の診察を受けるという事になります。診察や検査結果等は、参加した病院でお聞きして頂く事になります。検査の結果の確認方法は治験内容や医療機関によって異なりますので、詳細は初回の来院時にお尋ね下さい。

▲このページの先頭へ

保険証を無くしてしまったのですが参加できますか?
通院でのご参加をお願いする治験では、原則保険証をお持ち頂けないとご参加頂けません。保険証の再交付をなさってからお申し込み頂きますようお願い致します。 ご予約をすでに頂いている場合は、キャンセルして頂き保険証の再交付をなさってから再度お申し込み頂きますようお願い致します。
また、再度お申し込み頂く際に募集が終了している場合もございますので、予めご了承いただけますようお願い致します。

▲このページの先頭へ

「健康な男性、健康な女性」の基準って?
参加試験によって異なりますが、「健康な方」の判断基準としては、現在、治療しなくてはいけない疾患がない方になります。
該当するような疾患がある方は、ほとんどの場合「健康な方」向けの治験にはご参加頂けません。なお、喘息、てんかん、アレルギーをお持ちの方、常用しているお薬がある方もご参加頂けない事が多くなります。

▲このページの先頭へ

他で治験の紹介を受けても案内してもらえますか?
複数の治験に同時に参加することはできません。そのため、どちらのご紹介を受けている場合でも次の何れかの場合はご案内・ご参加はできません。
 1.複数に同時に参加することは出来ません。
 2.休薬期間に該当する場合は参加することは出来ません。
お申し込みをされる際は十分ご注意・確認をしてください。

▲このページの先頭へ

休薬期間って何ですか?
治験に参加される際に、参加前にお使いになった治験薬などの影響が残っている期間や可能性がある期間は治験に参加することはできません。理由は、影響が出る可能性があると治験薬のデータが正確に取ることができなくなるためです。
また、お薬の影響が残っている状態で治験薬を使われた場合、お体に悪影響が出ないとも限りません。安全のためにも、休薬期間は守らなければならないことです。
※休薬期間は治験ごとで期間が違います。

▲このページの先頭へ

参加場所までの交通費は、どうなりますか?
ボランティア(モニター)参加による交通費は自己負担となっております。 ご参加頂く方のご負担を軽減するため「負担軽減費」というものがあります。

▲このページの先頭へ

負担軽減費って何ですか?
負担軽減費は、ボランティア(モニター)さんに参加して頂くために経済的・身体的時間の拘束などのご協力を頂く際のご負担を軽減するためにボランティア(モニター)さんに支払われる対価のことです。試験によって異なりますが、1日15,000円〜20,000円が負担軽減費(協力費)の目安です。

▲このページの先頭へ